公開日:2021年05月24日
固定インターネット回線を、J:COMから別の業者に変更するにあたり、J:COMの契約の見直しを行いました。
要望の聞き取り
変更するのが自宅なら好き勝手にできるのですが、今回は実家です。両親の要望を聞き取る必要があります。
聞き取りの結果、実家の要望は以下でした。
- ケーブルテレビは見る
- 料金は多少高くなっても良い
- 業者にこだわりはない
- Wifiは使う
整理すると
- 「ケーブルテレビは見る」なので、J:COMのTV契約は残す必要がある。
- 「料金は多少高くなっても良い」「業者にこだわりはない」から移行先は自由に選べる。
- 「Wifiは使う」は、今使っているWifiルーターは自前だから、そのまま流用可能、また、移行先の業者からレンタルでも良い。
この条件なら、どこの業者でもOKですね。
J:COMの契約の確認
さて、業者はどこでもOKなので、そちらは気にしなくて良いのですが、ケーブルテレビは見るのでJ:COMのTV契約を残す必要があります。
まずは現状の実家の契約を確認します。
契約はJ:COMマイページから確認できます。このページにログインするには、J:COMパーソナルIDが必要です。IDは契約情報があれば、すぐに作成できます。

現在の実家のJ:COMの契約状況は
- テレビ・VOD コンパクト
- ネット 24Mコース
- 電話 ※図の電話番号はダミー「1234567890」を入力しモザイク処理

でした。
シンプルな構成、Webサイトをみたり、スマホをWifiでつないで使用する分には十分なスペックですね。インターネット速度のいちじるしい低下が発生しなければ。
新構成の検討
J:COMの電話は、ネット契約の付加サービス、つまり、ネット契約を解約すれば連動して解約されると思い込んでいたのですが、別サービスでした。

ではなく

のようです。あくまで私の想像ですが。
このことから、新構成としては、以下の二つのパターンが可能ですね。
- J:COM(TV + 電話)、新業者(ネット)
- j:COM(TV)、新業者(ネット + 電話)
これをベースに移行先の業者の検討を進めていきます。